当塾で最も結果が出ている
『ハイブリット授業』
『ハイブリット授業』とは
塾長による対面授業と講師による塾内オンライン授業を組み合わせた授業
こんなお悩みありませんか?
勉強が進まない
塾長が作成した計画に沿って講師のサポートのもと学習を進められます。塾長と講師は学習進度会議で毎週打ち合わせをしており、学習を計画的に進めることが可能です。
わからない問題が放置される
各科目週に1回の授業だとわからない問題は次の授業の1週間後まで放置されます。しかし、ハイブリット授業だと対面の授業の際にオンライン授業で進みが悪かった方の授業ができるため、スムーズに勉強ができます。
モチベーションが上がらない
勉強「だけ」だとモチベーションが下がります。塾長と未来のことを話し、考える中で自分の将来の可能性に気づき、さらに学習スピードを上げていきます。
ハイブリット授業=
塾内オンライン+塾長対面授業
がなぜ結果を出せるのか?
まず結果を勉強のポイントはたった1つ
「計画通りに学習する」です。
しかし、これが難しい。体調不良ややる気の低迷、部活が忙しいなどこの「計画通りに学習する」を邪魔する要素がたくさんあるのです。
ハイブリット授業ではこの「計画通りに学習する」を叶えられる仕掛けがたくさんあります。
英語と数学を授業している生徒さんを例に出しますと、オンライン授業で英語・数学を授業を受けてらっしゃいます。対面授業は週に1回です。対面授業では例えば、その週に英語が目標まで進められなかったとなれば、英語をします。英語、数学どちらも順調であれば、さらに予習あるいは暗記の定着を確認したり、他の科目の学習相談、志望校の相談などを行います。また、モチベーションが低いなぁという時期はその原因分析を一緒に行います。他にもテストが終わった後の分析には皆さん分析結果からの発見に驚かれることが多いです。これが対面でできるのはオンライン授業の際に生徒さんと講師が着々と学習を進めてくれているからです。このようにハイブリット授業では、両者のメリットを使ってより効率的に学習を進めています。